EPO審査官の訪問を受けました。
本日、EPO(欧州特許庁)の審査官の方が2名、来所されました。最初は10月にアポがあったのですが台風19号のため彼らが来日できず、今月に延期になっていました。 欧州弁理士とはしょっちゅう面会していますが、欧州特許庁の審査 […]
続きを読む分割出願って何ですか?
弊所では、特許査定時に分割出願のご案内をしています。「分割出願」って何でしょうか? ざっくり言うと、分割出願とは、「元の特許出願(*)のコピーの特許出願」です(以下、「特許出願」を単に「出願」といいます)。特許査定が出た […]
続きを読む所内研修 – 発明抽出研修その1
先日行われた所内研修の様子をレポートします。 11月6日に2019年度の発明抽出研修(第1回)を行いました。第1回目のこの日は技術スタッフ全員が参加しました。研修の目的を説明した後、演習形式のグループワークを行いました。 […]
続きを読むこの事業は特許とは関係が無い!?
それは本当でしょうか。 スタートアップの皆さまのお話を聞いていると、その事業プランの中に特許をとっておけば有利に事業が進められる技術的なポイントが見えて来ることが良くあります。また、商品プランやサービスプランをお聞きして […]
続きを読む「他社の特許?そんなの知らないよ」のリスク
これは怖いお話です。 事業がようやく人目についた頃に「貴社が実施している〇〇サービスは当社の特許を侵害していますので、直ちに停止して頂きたく、そうでなければ法的手段に訴え・・・・・」という警告書が送られてきたらどうします […]
続きを読む知財はスタートアップの生命線
スタートアップの皆様は、独自の事業アイデアを世に出すべくご尽力されていると思います。独自の事業アイデアには、多くの知的財産が伴います。それらの知的財産を守り育て活用できるか否かによって、スタートアップの成長の速度と規模が […]
続きを読むスタートアップ応援 特別プラン
朝日特許事務所では、創業間もないスタートアップの方、及び起業前の方を応援するため、期間限定の特別プランを以下のとおりご用意しました。知財の費用って複雑で分かりにくいし、手続が色々あって結局権利が取れるまでにいくらかかるの […]
続きを読む特許出願ファーストで!
スピード感が要求されるスタートアップの世界では、特許のことは後で考えればいい。まずは事業準備、資金調達、そして、ピッチでの発表・・・となりがちです。 スタートアップの斬新な事業プランの中には、特許がとれるアイディアが含ま […]
続きを読む